お久しぶりです笑。これは前々から言われてる問題ですよね。。ある程度の選択と集中をしないと投資家からの理解も得られなくなりますから。総花的な経営ではなくて、時と場合に応じて資本を投下する領域を考えるべきかなーと思います。
総合商社には、他部署間のシナジーにより生まれてる事業もあるのでまだまだ総合商社がなくなることはない気がします。
就活生の方は、一度商社の立ち位置と時代の流れを考えてみるといいと思います。
理系院生から総合商社パーソン
技術と経営のできる人材を目指すブログです 理系院生の就活事情、小金稼ぎ事情等をお伝えします 書評、戯言、海外、駐在ライフなどを呟きます 最強のビジネスパーソンを目指します 最終的には技術と経営の分かる人材を増やし、技術立国日本再生の一助になればと存じます
0コメント