オーストラリア編

こんにちは!お盆休みでのんびりし過ぎて働けなくなりそうになっております笑。

前回のブログでオーストラリアに行ったことを報告させて頂いたのですが、突然ですがオーストラリアの歴史について振り返ってみたいと思います。

オーストラリアは今でこそ白人がたくさん住んでるイメージですが、元々はアボリジニと呼ばれる先住民の方が暮らしていました。

しかし大航海時代以降に各国の探検家らに発見されてしまいました。その後イギリスの植民地となりました。当時オーストラリアはイギリスの流刑地だったそうですよ。

しかし、金鉱が発見されると一転して沢山のイギリスからの入植者がオーストラリアに押し寄せました。
そして、現在のようなオーストラリアのイメージ(白人が多い)ができていきました。

アメリカ同様にオーストラリアも移民の国なんですね。実際街を歩いて感じたのは、街ゆく人の国籍に偏りがなさそうな感じがしました。ブリズベンやゴールドコーストは中東の人、南アジアの人、東アジアの人など色んな国の人がいました。にもかかわらず、治安も良いことに驚きました。どのようにしてうまく移民を受け入れているか興味深いですね。
結論として旅行や観光ではなく、永住するならオーストラリアだなと思いました笑。



1コメント

  • 1000 / 1000

  • にち

    2018.12.06 05:35

    初めまして.現在,B4の理系大学生です.来年からは大学院へ進みます. 私もおかしな話,大学院に進学しますが文系就職を志望しております. こちらのブログに今日出会い,大変興味深く記事を拝見させていただいております. 更新がしばらく無いようでお仕事が忙しいとは思いますが,就活の事について執筆いただけると私自身も参考になりますので嬉しいです.

理系院生から総合商社パーソン

技術と経営のできる人材を目指すブログです 理系院生の就活事情、小金稼ぎ事情等をお伝えします 書評、戯言、海外、駐在ライフなどを呟きます 最強のビジネスパーソンを目指します 最終的には技術と経営の分かる人材を増やし、技術立国日本再生の一助になればと存じます