今回はAI関連の本について読んでみました!!
といってもまだ、読み切ってはないです(笑)
タイトル:「文系人間のための「AI」論」
著者:高橋 透
私、理系院生なんですけどこの手の分野は苦手なので、この本を読むことにしました。(笑)
著者は、もちろん文系出身の早稲田大学の文化構想学部の教授をされている方です。
そんな人がどうAIを語るのか気になりますよね(笑)。
経済学部の教授とかなら、ビジネスのAIを応用するとか話せるのかもしれませんが、、
この本は、簡潔に言うと人間とAIがこれからどうやって共存していくかについて延々と述べられています。最後のあとがきを読んだところ、著者もそのように言及していました(笑)
なので技術的な話は出てこないです(笑)。理系の方には物足りないかもしれません。
AI哲学とでもいうのでしょうかね。この手の学問もどんどん人気や需要が高まる可能性も大いに考えられますね
理系院生から総合商社パーソン
技術と経営のできる人材を目指すブログです 理系院生の就活事情、小金稼ぎ事情等をお伝えします 書評、戯言、海外、駐在ライフなどを呟きます 最強のビジネスパーソンを目指します 最終的には技術と経営の分かる人材を増やし、技術立国日本再生の一助になればと存じます
0コメント