総合商社7社の比較の連載をしているんですけど、
とりあえずブレイクタイム入れましょうか(笑)
夢、Dream、sueno
はい!どれも夢ですね!就活し始めてる皆さん夢や目標ありますか?
このくだりに特に理由はないです(笑)
なんとなく就活しよっかなとか始めた人もいますよね?
そこで今日は、夢について語ろうかなと思います。。
僕自身、就活してるときは夢は正直なかったですね(笑)金もらえればいいって思ってました。今も思ってますけど(笑)
僕が就活中に思ったのは、今の普通の日本人の暮らしをしてたら壮大な夢は持てないと思いました。もちろん安定した生活がしたいとか何事もなく生きていくことも夢ですがここでは除きますね。(笑)
歴史上の偉人、プロスポーツ選手、有名芸能人、社長やその他諸々の人々(俗に成功者と言われている方)たちはもれなく強烈な経験(いい経験もつらい経験)をしているような気がします。
1000円札で有名な野口英世は、幼少期に左の大火傷を負いました。指が癒着して、団子みたいになったそうです。しかし、その後手術で治すことができました。その時に医学に感銘を受け、医学の道を志したそうです。
私が今読んでる本「エネルギー(下)」に出てくる亀岡五郎という男は幼少期に、米軍行進パレードに行き米軍のドヤ顔を見て、日本をアメリカが悔しがるくらい資源の豊かな国にしたいと思い、総合商社トーニチに入り、石油開発に従事していました。
私の好きな「不毛地帯」に出てくる元軍人の兵頭(竹野内豊)は、日本が太平洋戦争に進んだ理由は連合国に資源の補給路を断たれたことからだったので、総合商社で日本のためにエネルギーの安定供給をしたいと思ったそうです。
結局、何が言いたいかと言いますと、何か強烈な経験がないと中々人は夢、やりたいことは見つからないということです。(見つかったとしても、実現できずに終わる)
私自身もそんな強烈な経験はまだないです。(この先もあるかはわかりません)
だから、やりたいこと、夢がないのが当然なんだと思いました。
だから、総合商社に入りました。総合商社はモラトリアム期間の延長みたいな所があると思います。
やりたいことがない就活生におすすめの業界です。
ほんとにやりたいことがあったら、とっくになんかやってるはずです。(笑)
総合商社で強烈な経験をしたいと思います。(笑)
誤字脱字お許しください(笑)
おやすみなさい
理系院生から総合商社パーソン
技術と経営のできる人材を目指すブログです 理系院生の就活事情、小金稼ぎ事情等をお伝えします 書評、戯言、海外、駐在ライフなどを呟きます 最強のビジネスパーソンを目指します 最終的には技術と経営の分かる人材を増やし、技術立国日本再生の一助になればと存じます
0コメント