おはようございます。
ブログ投稿します。
もう社会人2年目になってしまいました…
この一年で何が成長したのやら?
みなさんは成長って何だと思いますか?
目に見えるハードなスキルだと実感しやすいですが、商社のようなソフトなスキル(対人能力)だと中々感じにくいですね。
そこで今日は総合商社の若手が身につけれるスキルと題して色々語りたいと思います。
とりあえず私が去年1年間で身についたと感じるスキルは基礎的な物流、経理、財務の知識などですね。大体どの商社も社内の昇格要件などでこのような講座を受けさせていると思います。実務レベルではないですが、広く浅い知識は身につきます。
ソフトなスキルでいうとやはり気遣い力、調整能力は養われたかと思います。幹事業務などたくさんこなしていくと色々ノウハウが蓄積されていくので、その辺りは身につきます。まあ実務にはあまり役に立ちませんが。。
この一年働いてやはり商社は専門性がないなと思いました。私は現在某自動車メーカーに出向して、メーカーの立場から商社を見ています。メーカー同士の技術的な打ち合わせだと商社の人は全く会話に入ってきません。基本的には納期と数量確認の価値を提供しているといった感じです。
他にも思いついたら色々書こうと思います。
おやすみなさい。
理系院生から総合商社パーソン
技術と経営のできる人材を目指すブログです 理系院生の就活事情、小金稼ぎ事情等をお伝えします 書評、戯言、海外、駐在ライフなどを呟きます 最強のビジネスパーソンを目指します 最終的には技術と経営の分かる人材を増やし、技術立国日本再生の一助になればと存じます
0コメント