内定ラッシュ!理系院生の就活(5月~6月)

こんにちは!毎日本を一冊購入しております管理人です。読むスピードが遅くて、消化しきれていません。いつものごとく、なぞかけをします。

今日のなぞかけ

赤ちゃんとかけまして

伊能忠敬とときます

その心はあんぎゃ(鳴き声のあんぎゃー、行脚)しました。

--------------------------------------------------------------------------------------------------

それでは、理系院生の就活スケジュール5月~6月期をお話します。

前回の復習ですが、文系就職の理系院生は5月、6月も引き続き就活をしなければなりません。

技術職志望の理系院生は、4月にはちらほら内定がでます。

5月

4月下旬~5月上旬にかけて文系就職の理系院生は、商社、メーカー事務系総合職などのES通過の連絡が来ます。5月は、中だるみの時期だと思います。セミナーもそんなにたくさん開催されるわけでもないので、手持ち無沙汰になりました。ちなみに、この時期のセミナーは書類選考通過者限定セミナーになります。

時間がたくさんあったので、ひたすらOB訪問してました。総合商社7社で15人くらいOB訪問しました。理系院生としてはけっこうOB訪問しましたが、そんなに多くはないですね。文系学生だともっとやってるそうです。

OB訪問をすることで有利になる企業は、ありました。〇紅さんとか、、

私の知人は選考ルートが短縮されてました(笑)。

私は、OB訪問でこの学生は優秀だなと思ってもらえるように心掛けてました。OB訪問はしただけで、満足しがちです。

訪問する前に質問リストを送付したり、質問する意図が相手にも分かる質問をしたり(なんのためにこの質問するのだろうかってしっかり考えてました)、、

後は、友人と就活について語り合ってました(笑)。この会社はこうだとかなんとか、意外にこの語り合いで自分の考えが洗練されます。もちろん、会社の愚痴になってはいけないですよ。

5月下旬には、技術職志望の理系院生はほぼ内定もらってました。

6月

文系就職志望の理系院生は、最初の1週間が勝負です。研究どころじゃなくなります。私は6月1日に5社面接受けまして、1社内定出ました。特に総合商社は、1日が大事です。企業も学生の本気度をみているからです。普通は志望度が高い企業であれば、6月2日じゃなくて1日に受けますからね。1日に無理してでもたくさん面接を受けることによって、内定する確率が高くなると思います。

2日は、3社受けました。ここでも1社内定出ました。この頃は内定ラッシュです。みんなたくさん内定もらってました。

その後は、1日当たり面接は2社程度になって、6月7日頃には就活を終えました。

うーん、長かった。。けど、色んな学びがありました。この学びたちこそが、内定以上に大事なのかもしれません。

最後に、文系就職志望(金融、商社、コンサル)、理系就職志望(メーカーの研究職等)の理系院生の忙しさを比較した図を記載します。

3,4月は忙しさはあんま変わらないと思います。5月以降に変化が現れます。。

0コメント

  • 1000 / 1000

理系院生から総合商社パーソン

技術と経営のできる人材を目指すブログです 理系院生の就活事情、小金稼ぎ事情等をお伝えします 書評、戯言、海外、駐在ライフなどを呟きます 最強のビジネスパーソンを目指します 最終的には技術と経営の分かる人材を増やし、技術立国日本再生の一助になればと存じます