こんばんは!合同説明会に内定者として参加している今日この頃です。
就活生の皆さん活気に溢れてますね。売り手市場と言われてますが、大手企業はなんだかんだ倍率高いです。気を引き締めて、就職活動に望んで欲しいです。
久々のなぞかけいきます。
はいとかけまして
エントリーシートとときます
その心はどちらもイエス(Yes、ES)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
今日は、先週の土日に参加したセミナーの感想について書きたいと思います。
もちろん、総合商社の内定者として参加しましたよ(笑)。
とりあえず会場全体見回して感じたことが安定して総合商社、メーカーは人気だなっている印象でした。逆に金融系、特に銀行はあまり人気ないなーと感じました。
昨今、金融業界はRPA(ロボティクスプロセスオートメーション)にとよる人件費の削減など、先行き不透明ですからね。
ワークライフバランスもあまり良いとは言えないでしょうし、銀行を象徴する減点主義の評価制度なども良くないですね。
総合商社もワークライフバランス(産休、育休、残業時間管理)が整っているかと言われれば、そうだとは言えないです(笑)。まあでも、安定して人気ですね。給料高くて、海外行ける、、さらに今現在は世界経済全体の好景気によって、総合商社各社も過去最高益出したりしてますし、、、
向かうところ敵なしって感じですね(笑)。
メーカーもものづくり大国日本を支えてきただけあって、多くの学生に人気です。またメーカーは福利厚生やワークライフバランスが整っているので、まったり働きたい、安定志向の学生にはおススメです。
セミナーの途中に質問されることも多々あって、OB訪問ってどうやってやりましたか?、なぜ総合商社を志望したのですか?などの質問されました。学生たちも必死なので、去年の自分を思い浮かべながら真摯に対応しました(笑)。
OBOGを斡旋したり、ES見たり、相談のったりなどカウンセラー的な業務をこなしました。
3月は色んな業界の説明会に行ってほしいです。興味ない業界でも、なぜその業界に興味がないのか?など志望業界への志望動機を固める良い契機になります。私はベンチャー、海運、IT、広告代理店などの興味のない業界の説明会に行きました。
納得いく就活してほしいですね。社会にインパクトを与えるたくましい人材が生まれてきたほしいです。
理系院生から総合商社パーソン
技術と経営のできる人材を目指すブログです 理系院生の就活事情、小金稼ぎ事情等をお伝えします 書評、戯言、海外、駐在ライフなどを呟きます 最強のビジネスパーソンを目指します 最終的には技術と経営の分かる人材を増やし、技術立国日本再生の一助になればと存じます
0コメント